シンガポール特派員プレゼンツ!!V Systemの【シンガポールのパソコン修理特派員日記】…何回目でしょう?
.
.
.
.
.
正解は3回目です!!(笑)
「ホーカーセンターって?」
ホーカーセンターとはシンガポール中のあちこちで見かける、飲食店などが集まった屋台街のこと。
中華系、マレー系、和食系、麺類、お粥系…沢山ありすぎて、選んでいる内にお昼休みが終わってしまいそうです。
シンガポールでは、共働きが多く自炊はほとんどされないので、仕事終わりに近くのホーカーセンターで食事して帰る流れが一般的と聞いています。
事務所の一階にもホーカーセンターがあり、仕事帰りに直ぐ横を通りますが、大繁盛しています。
「お値段お手頃」
何を食べても平均S$4(日本円で約320円)前後と、リーズナブルな金額。
注文方法は、食べたい料理コーナー(カウンター、店員さん、メニューがあります。)に行って、そのコーナーに行き…思い切って、勇気を振り絞ってオーダーしましょう。
お店によっては、料理名と番号が振られてあります。番号を言うも良し、料理名を言うも良し…あなたのレベルに合わせてオーダーしましょう。
え?私ですか?シンガポールに来て半年ですよ?番号で言うに決まってるじゃないですか。
「何か聞かれる」
日本では、聞かれる事が無いのでオーダーが終わって油断してると、店員さんに何か聞かれます。
ほとんどのお店で聞かれますので、料理を受け取るまで油断しないで下さいね。
私自身は、ファーストフード店くらいしか聞かれた記憶がありません。
それは、「持ち帰りか?」「食べて行くか?」です。
持ち帰る事は経験がありませんが「Take away」と言うと専用の容器に入れてくれます。
食べて帰るなら「ここ」って感じで「人差し指」を下につんつん指すと準備してくれます。
カウンター周りにトレー、箸、スプーン、フォークなどありますので、準備して待ちましょう。
お店によっては「座って待っててね♪」的な事を言われますので、適当なテーブルに着いて待ちましょう。
「シンガポールでは有料?」
日本では、お冷や(お水)はポットに入ってテーブルに準備されてありますが、シンガポールではそんなものはありません。
ホーカーセンター内にドリンク専門的なお店がありますので購入します。
ペットボトルの水(常温)、コーラ系、懐かしのマウンテンデュー、ウーロン茶、、、様々なドリンクが販売されてあります。
飲みたいドリンクを取って店員さんに渡してお会計となります。
「Ice」って言うと氷をカップに入れてくれますので、ストローも頂きカップに注いで冷やして飲みましょう。
あ…紙ナプキンなんて物もありませんので、ポケットティッシュなんかを準備し、女性の方は、女子力なんかをアピールしてみましょう。
男性の方は、気が利く所を見せつけてやりましょう。
ウェットティッシュなんかもあれば、惚れる事間違いなしです。
「お勧め料理」
・チリクラブ
無言になる事必須!カニ料理、恥も外聞も全て捨てて、むしゃぶり付きましょう♪
テーブルに設置のレモン汁みたいのは、飲み物じゃないよ?小さいパンも注文して下さいね。
チリソースをパンですくって食べます。チリって言いますが辛くは無いです。
・ナシレマ
ココナッツミルクで炊いたご飯。え?って思うかも知れませんが美味しいです。
甘いご飯では無いので食べてみましょう。
ピーナッツとご飯って結構合い、右下のチリソース?も美味しです。
・ミーゴレン
翌日のトイレタイムで悶絶決定?!辛い物好きにはお勧め。
アニメの辛い物を食べた後の唇みたいになる事必須です。
人生で一番の辛さの食べ物でした。
・チキンライス
ケチャップライスを想像した方ブッブー♪外れです。
鳥の出汁で炊いたご飯の上に蒸し鶏を乗せた食べ物です。シンガポールで一番有名?らしいですよ。
※写真は、豚肉と鶏肉が乗ってます。
・エビ麺
炊いたエビ?蒸したエビ?と豚肉が入った出汁の効いたラーメン的な物です。
お店により当たり外れがあると聞いてます。
初めて食べたお店は絶品でした。2度目は…まぁ、うん…。お、美味しいよ?でした。
・料理名不明
沢山のお総菜から3品ほどを指さして盛り付けてもらいます。
タマに?別な、お総菜を盛り付けますが良しとしています。
お肉系もあれば、野菜系もあり乗せるお総菜で金額が変わります。
「最後に…」
ホーカーセンターは、多種多様な食事を安価に食べられ、あちこちで見かけるので
若干勇気は要りますがシンガポールに来られましたら一度試して頂きたいです。
ザ・シンガポールですからね!!
小綺麗なレストランも良いのですが、折角のシンガポールです。
現地の食事を堪能してみましょう。
あ…綺麗好きな方にはキツい環境かも知れません…
プラスティックの箸が変色してますから…